東京厚生農業協同組合連合会
title
HOME
事業内容
年に一度は健康診断を
健康診断のご案内
人間ドック
人間ドックのお申し込み
手作り健康料理
運動まめ知識
ご案内図
ごあいさつ
提携病院
〜手作り健康料理レシピのご紹介〜 *以前ご紹介した手作り料理はこちらです。
 
東京の特産野菜「うど」を使った料理です。

うどには少量のビタミンB1,B2・ミネラルが含まれ、成分のほとんどが水分です。
うどのあの独特の苦味は「タンニン」と言うアクの主成分でタンニンは抗酸化・抗菌作用があると言われています。
また、褐色してしまうのもタンニンが原因なので、皮を厚めにむいたらすぐに酢水にさらすことにより、白く仕上げることができます。

 今回紹介するのは、
その1 うど入り春のそぼろ寿司
その2 中国風うどとハマグリの吸い物
その3 うどの皮とじゃこの金平

 
  @「うど入り春のそぼろ寿司」
 材料(6人分)
米          4合鶏ひきにく     400g
水          4カップしょうゆ      大さじ3
合わせ酢 塩   小さじ2みりん       大さじ5
合わせ酢 砂糖 大さじ6だし汁+戻し汁 3カップ
合わせ酢 酢   大さじ8卵         4個
うど         400g塩         小さじ1/3
酢水        適宜砂糖        大さじ1・1/2
干ししいたけ    6枚菜の花      1束
にんじん      100g
   
  1. 米は洗い、分量の水で普通に炊き、合わせ酢の準備をしておく
  2. うどは5cm位の長さに切り、皮をむき、さらに2〜3mmの斜め薄切りにしたものを細めの千切りにし、酢水にさらす。
  3. 干ししいたけはぬるま湯で戻し、軸を除き、にんじんと共にみじん切りにする。
  4. なべに鶏ひき肉としょうゆ、みりん、だし+戻し汁を合わせ、よく混ぜながら(菜箸を4〜6本束ねたり泡立て器などを使用して混ぜるとよい)火にかけ、肉がパラパラになってきた所でアクを除く。
  5. 4に3のみじん切り野菜を加えて更に煮、煮汁が少なくなってきたら水気を切った2のうどを加え、汁気がなくなるまで煮る。
  6. 卵は割ほぐし、塩、砂糖の調味料を加え 炒り卵を作る。
  7. 菜の花は根元を落とし、熱湯でゆでて水気を切って3等分する。
  8. ご飯が炊けたら1の合わせ酢を混ぜ寿司飯を作り、5の具を混ぜ合わせ、お皿に盛り付ける。仕上げに炒り卵と菜の花を飾る。
☆合わせ酢は炊き上がりのご飯にすぐに加え、うちわであおぎながらしゃ
  もじで切るようにして混ぜあわせることによってツヤの良い酢飯が完成
  します。
☆菜の花をゆでる際はヒタヒタの熱湯で根元からゆで、すばやく冷水にと
  ることにより、塩を加えなくとも青味がきれいにでます。

次は「中華風うどとハマグリの吸い物」のご紹介です。

ハマグリには鉄分・カルシウム等のミネラルが豊富に含まれています。また、疲労回復・眼精疲労の回復・血圧低下・血中コレステロール低下 などに効果のある”タウリン”も豊富に含まれています。

 

  A「中華風うどとハマグリの吸い物」
 材料(6人分)
塩抜きハマグリ  中12個酒        大さじ 3
水          4・1/2カップ塩        小さじ 3
うど         150gごま油      小さじ 1
酢水         適宜
  1. ハマグリは殻をよく洗い、分量の水と共に鍋に入れ火にかける。貝の口が開いたら弱火にし、アクを除き、酒・塩・ごま油の調味料で調味し、お椀に注ぐ。
  2. うどは5cm長さに切り、皮をむき、細い千切りにして酢水にさらし、水気を切って1の上に盛る。
☆貝の口が開いたら素早く仕上げましょう。あまり火を通しすぎると貝の
  身が固くなっておいしくいただけませんので要注意です。

最後は「うどの皮とじゃこの金平」のご紹介です。

うどはすべて食せます。
不要になったうどの皮は捨てずに金平など炒め物料理に調理すると良いでしょう。うど単独の金平ではなく、ちりめんじゃこと一緒に炒めることによって、減塩効果はもちろん一緒にカルシウム源の補給もできます。
 

  B「うどの皮とじゃこの金平」
 材料(6人分)
うどの皮      400g位酒        大さじ 2
酢水         適宜しょうゆ     大さじ 2
ちりめんじゃこ   40g砂糖      大さじ 1
赤唐辛子      1本白ごま     大さじ 1
サラダ油      大さじ 1
  1. うどの皮は5〜6cm長さの千切りにし、アクを除き、水気を切っておく。。
  2. 赤唐辛子は種を除き、小口切りにする。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、2の赤唐辛子・1のうどの順に炒め、酒・塩・砂糖の調味料、ちりめんじゃこの順に加え、汁気がなくなるまで炒め煮する。
  4. 仕上げに白ごまを混ぜ、器に盛る。
☆シャキシャキ感を楽しみたい時は素早く炒めあわせましょう。

 
© 2003 JA東京健康管理センター