東京厚生農業協同組合連合会
title
HOME
事業内容
年に一度は健康診断を
健康診断のご案内
人間ドック
人間ドックのお申し込み
手作り健康料理
運動まめ知識
ご案内図
ごあいさつ
提携病院
~運動で健康な体を作りましょう~
座ったままできる、肩こり予防・解消ストレッチ
 
ストレッチとは?

ストレッチとは「伸ばす」という意味の言葉です。
この場合には身体の各筋肉や腱を意識的に伸ばすという意味で使われます。
 
ストレッチの目的は?

柔軟性・弾性の維持・向上です。
弾性が増すことにより、より強い力を発揮することができます。
また柔軟性が増すことによって血行が促進されます。

そして、血行が良くなるということは、栄養が良く行き渡り、老廃物の回収効率も良くなるということです。
つまりそれだけ筋肉が若返ることができます。


ストレッチってどうやるの?

  1. 痛みが出ない範囲で伸ばしましょう
    (痛いと力が入ってしまいます)

  2. 弾みや反動をつけずに行いましょう
    (筋肉を傷めることもあります)

  3. 呼吸は止めないようにしましょう
    (楽な呼吸で続けましょう)

  4. 20秒から30秒ぐらい伸ばしてみましょう
    (気持ちよくゆったりと伸ばしましょう)

  5. 他人と競争せずに行いましょう
    (柔軟性は一人一人違います。マイペースで行いましょう)
手を組んで背伸びをするように手のひらで天上押します。気持ちよく脇全体を伸ばしていきましょう。
片手を首に巻くようにして、逆の手で肘を後方に引きます。
片手の肘を曲げて逆の手で肘を引きます。
※きつい場合は指先を持ったり、前から肘を持つようにすると楽です。
 
© 2003 JA東京健康管理センター