東京厚生農業協同組合連合会
title
HOME
事業内容
年に一度は健康診断を
健康診断のご案内
人間ドック
人間ドックのお申し込み
ドックのお申し込みについて
手作り健康料理
運動まめ知識
ご案内図
お知らせ
当センターのイベント・トピックスなど
ごあいさつ
提携病院



〜手作り健康料理レシピのご紹介〜 *以前ご紹介した手作り料理はこちらです。
◎当会のオリジナルレシピですので、転載等される場合は、必ずご一報ください。◎
 


 
 食欲の秋です。おいしいものがたくさんあって、ついつい食べすぎてしまいますが、秋から冬にかけて気温も下がり、どうしても家の中で 過ごしがちになります。
そうすると運動量が減ってしまい、食べ過ぎた分のエネルギーが消費されずに脂肪として蓄積されてしまいます。 でも、せっかく食べ物が美味しい時期、我慢ばかりも辛いものです。
そんな「ついつい食べ過ぎてしまう」という方でも安心して食べられる低脂肪&食物繊維豊富なメニューをご紹介します。

その1 具沢山なミートソース
ごく一般的なミートソースには、ひき肉・バター・パルメザンチーズなど、調理で使う炒め油とは別に、 もともと食品に含まれている「隠れた脂」が多く含まれています。
今回紹介するミートソースはそんな「隠れた脂」を控えたヘルシーかつ満腹感の得られる満足メニューです。
 
                                  
  @「具だくさんなミートソース」
 材料 (4人分)          1人分:391kcal、塩分量:1.4g
        
ペンネ          280gトマト水煮  1缶(400g)
豚ももスライス(脂なし) 80g塩・こしょう     少々
小麦粉        小さじ2固形コンソメ    1個
玉ねぎ         1/2個水          50cc
しいたけ          3枚ケチャップ    大さじ3
こんにゃく         50g塩      ふたつまみ
サラダ油       小さじ2こしょう       少々
ローリエ          1枚-
なす            3本-
サラダ油    小さじ1・1/2-
  1. 豚もも肉は1cm幅に切り、小麦粉をまぶしておく。
  2. 玉ねぎ、しいたけ(じくを切り落として)は1cm角に切る。こんにゃくはみじん切りにする。なすは1cm角に切り、 10分ほど水にさらしてアク抜きする。水気を切ったら油にまぶして炒めておく。
  3. フライパンに油を熱し玉ねぎ・しいたけ・こんにゃく・ローリエを入れて中火で炒める。玉ねぎが透き通ったら、 豚もも肉を加えて炒め合わせる。
  4. 肉に火が通ったら、塩・こしょう各少々をふって混ぜ合わせる。強火にしてトマト水煮を缶汁ごと加え、木ベラで潰す。水と固形コンソメを加える。
  5. 4.が煮立ったら炒めておいたなすを加えて弱火にし、ときどき混ぜながら10分ほど煮る。最後にケチャプ・塩・こしょうで調味し火を止める。
  6. ペンネを茹でる。(塩は加えずに)鍋に3〜4リットルほどの湯を沸かし、袋の表示通りに茹でる。
  7. 茹であがったペンネを5に加えてさっと混ぜ、器に盛り付ける。
☆なす自体は低カロリー食材ですが、油との相性が良くスポンジのよう
 にぐんぐん油を吸収するため、揚げ物などは調理法によっては高カロリ
 ーになってしまう危険性があります。
 炒めるときは先にサラダ油を少量なじませると、余分な油は使わず
 ヘルシーに仕上げることが出来ます。
☆こんにゃくをみじん切りにして炒め入れることで、低カロリー低脂肪で
 ボリュームアップが可能になります。


その2 かぼちゃとコーンの豆乳スープ

 かぼちゃとコーンに含まれる共通の栄養素、それは「食物繊維」です。
食物繊維の効果は便量を増やして便秘を防ぐだけではありません。最近では小腸内の余分な糖分やコレステロールを吸着し、 体外に排出することによって糖尿病や動脈硬化、脂質異常症予防に効果があることが分かってきています。不足しがちな食物繊維をスープ で美味しく簡単に取り入れてみてください。
 
    
A「かぼちゃとコーンの豆乳スープ」
 材料(各4人分)     1人分:188kcal,塩分量:0.9g

かぼちゃ            200g塩    ふたつまみ
コーン缶(クリーム状)190g缶 2缶こしょう     少々
豆乳(調整タイプ)     2カップ乾燥パセリ   少々
  1. かぼちゃは皮をむき種とわたを取り除き、1cm角の薄切りにして柔らかくなるまで茹でる。 茹であがったかぼちゃは温かいうちにフォークで潰しておく。
  2. 鍋に1とコーンクリームをいれてよく混ぜる。混ざったら火をつけ、豆乳を少しずつ加える。
  3. 2.がよく混ざったら塩、こしょうで味を調えて器に盛り付ける。パセリを散らして出来上がり。
☆豆乳の無調整タイプはとろみがついてしまうので、成分調整タイプをご利用ください。






 
© 2003 JA東京健康管理センター