東京厚生農業協同組合連合会
title
HOME
事業内容
年に一度は健康診断を
健康診断のご案内
人間ドック
人間ドックのお申し込み
ドックのお申し込みについて
手作り健康料理
運動まめ知識
ご案内図
お知らせ
当センターのイベント・トピックスなど
ごあいさつ
提携病院
〜手作り健康料理レシピのご紹介〜 *以前ご紹介した手作り料理はこちらです。
◎当会のオリジナルレシピですので、転載等される場合は、必ずご一報ください。◎
 


 近年の夏は、屋外は暑く、屋内は冷房の効きすぎで寒いため、気温の変化についていけず、体調を崩す人も少なくありません。 昔から、暑い日にはからだを冷やす夏野菜を食べるとよいと言いますが、体を冷やしすぎないよう、夏野菜は加熱をして食べることを おすすめします。加熱して温かく食べることで胃腸にやさしく、また野菜のカサも減るので食べやすくなり、たくさんの野菜を食べ ることができます。今回はそんな夏野菜を加熱して食べる献立の紹介です。


その1 トマトリゾット

 リゾットとはイタリア料理のひとつで、油を炒めた米をスープで炊いたものです。水煮のトマトではなく生のトマトをたっぷり使用 することで、爽やかな酸味と、チーズでコクのあるリゾットになっています。
 
                
  @「トマトリゾット」
 材料 (4〜6人分)  1人分(6人で分けた場合):306kcal、塩分量2.1g
           
なす      2本(160g)米              2合
ズッキーニ     100gトマト           500g
塩        小さじ1/3パプリカ(黄)       100g
オリーブ油    小さじ2エリンギ         100g
にんにく      1かけ<調味料>
玉ねぎ        200g固形コンソメ       2個
シーフードミックス 300g 塩          小さじ1/2
酒         大さじ1こしょう          少々
オリーブ油    大さじ1 お湯           600ml
-粉チーズ       大さじ3
-パセリみじん        5g
  1. なす、ズッキーニは5mm幅の輪切りにする。なすは水に浸してアク抜きし、水気をきる。
  2. ボウルに1.、油、塩を入れ、よくまぶしてからフライパンで両面に焼き色がつくまで焼き、皿に移す。
  3. にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。
  4. トマトは1.5cm角に、パプリカ、エリンギは5mm角に切る。
  5. フライパンに油を熱して3.を入れ、香りがたったらシーフードミックス、酒を入れて炒める。
  6. 5.に火が通ったら米を洗わずに加え、米が透き通るまでよく炒める。
  7.  
  8. 6.に4.、混ぜ合わせた<調味料>の半分量を入れて、弱めの中火で水分がなくなるまで煮る。
  9.      
  10. 7.の水分がなくなったら残りの<調味料>を加え、蓋をして弱火で10分煮る。
  11.      
  12. 8.の米に火が通ったら粉チーズを混ぜ、蓋をして5分間蒸らす。
  13.      
  14. 9.を器に盛り付け2.を添え、パセリを散らす。
☆<調味料>を入れたあと、火力が強すぎるとお米が煮えずに水分が
  とんでしまいますので、火加減に注意してください。




その2 香味サラダ

 しそ、生姜、みょうがといった香味野菜を使ったサラダです。香味野菜の爽やかな香りとレモン汁のドレッシングで、食欲がないときでも さっぱりと食べれます。

 
    
  A「香味サラダ」
 材料(4〜6人分)    1人分(6人で分けた場合):56kcal、塩分量0.7g

なす      3本(240g)<調味料>
さやいんげん     100gレモン汁         大さじ2
オクラ         100g酢              大さじ1
-オリーブ油     大さじ1・1/2
みょうが        3本塩           小さじ2/3
生姜         1かけ砂糖          小さじ1/2
青じそ         6枚こしょう           少々
--
-白いりごま       小さじ2
  1. なすは縦半分にして3等分の棒状に切り、長さを半分にする。切ったら水に浸す。さやいんげんは筋をとって3等分の長さに切る。
  2. 1.をそれぞれ茹でて冷ましておく。
  3. オクラはガクを取り除き、さっと茹でて斜め半分に切る。
  4.      
  5. みょうが、生姜、青じそはみじん切りにする。
  6. ボウルに<調味料>、4.を入れてよく混ぜる。
  7. 5.に2.3.を入れてよく和えてから器に盛り付けて白いりごまをふる。
☆お好みの野菜と合わせるのもおすすめです。







 
© 2003 JA東京健康管理センター